採用とはなにか?人事が知っておくべき、新卒・中途採用の基本採用とはなにか?

人財教育

会社が新たに人材を必要とした時、会社は採用をします。

その際に大切なのは、どのような人材が必要なのか目的を明確にすることです。

必要な人材がはっきりしているからこそ、良い採用が実現できるのです。

しかし、これは簡単ではなく苦渋している会社も少なくありません。

そこで、採用とはどのようなものか、採用者として知っておくべき基本についてご紹介します。

これから採用業務に関わる方は、ぜひ参考にしてください。

採用とはどんなものか

まず、採用とは何か?言葉の定義は「企業の業務をおこなうにあたって、必要な人材の不足があきらかになったときに、社外の人材を求めるために行う業務」をいいます。

会社によって多少の違いはありますが、採用は主に人事部の業務です。

採用は働くうえですべての会社で非常に重要です。

人材=人財といわれるように、社員は会社を支える重要な礎です。

近年では少子化などの影響でどの業界も慢性的な人材不足に陥り、良い人材を採用出来るかどうかで会社の未来が決まると言っても過言ではありません。

ここ数年、採用の方法は多岐にわたり、多様な方法で採用出来るようになっています。

その分、自社が求める人材を効率的に採用出来るよう、戦略的な採用を要求されています。

採用の意味と目的

次に、実際に採用を行うにあたって考えるべき事について解説します。

採用の目的を明確にしておく

まず大事なのは、採用の目的を明確にしておく事です。

採用の理由は1つではありません。

人手不足だけでなく、人数的には人手は十分でも積極的に採用を行っている会社もあります。

例えば、採用の理由としては、以下のような事が挙げられます。

・緊急で足りていない人員を補う
・現在の課題に対し解決する力が必要
・新しい業務に対応できる経験が必要
・未来のリーダー候補が必要
・退職した人の穴埋め

欠員の補充以外の理由としては、新しい事業部やプロジェクトの立ち上げの際に、より専門性やスキル、経験を持った人材が欲しい時や、将来の事業拡大に向けて増員しておきたいとき、会社を活性化させる為に新しい人を外部から迎え入れる場合などがあります。

新たな人材を迎え入れることで、現社員の意識が引き締まり、モチベーションやパフォーマンスアップに繋がることを目的とした採用を行う会社もあります。

求める人材を明確にしておく

採用を行う際は、どのような人を採用したいのか、求める人材をイメージすることが大切です。

なぜなら、目的に沿った採用をしなければ意味がありません。「こんな人と共に働きたい」という会社の思いがなければ、良い人材も集まってこないからです。

ですから、「なぜ採用するのか?」を考えたら、次に「どんな人を採用したいのか?」をよく考えて明確にしておきましょう。

たとえば、下記のような事を具体的に考えると、会社が求める人物像をイメージしやすくなります。

・業務に必要なスキルや経験
・どんな性格の人が会社に合うか
・現社員とうまくやっていける人はどんな人か
・仕事に求める姿勢や考え方はどうなのか

会社の経営理念やビジョン、ミッションを再確認することも大事です。

会社の一員となって働くわけですから、会社が目指すものに共感し、同じ方向を向いて一緒に仕事ができる人を採用しなくてはなりません。

つまり、採用は単に人事部が人を選ぶ仕事ではなく、会社全体の動きを見据えた上で行う全社的なプロジェクトなのです。

採用を決定する前に考えておくこと

新しい人材を社内に迎え入れるのは、決して簡単なことではありません。

なぜなら、どんな人を採用するかで社内の雰囲気も変わりますし、会社全体の動きにも影響を与える可能性があるからです。

採用には手間と時間がかかりますし、人員を増やせばもちろんのことながら人件費も増えます。

ですから、採用を行う前に、その採用活動が本当に必要なのかを検討することが大切です。

採用を検討する際には、一度立ち止まって、次のようなことを考えてみましょう。

・社内の人材では賄えないのか?
・正社員を採用する理由(派遣社員はダメなのか?)
・本当にいまするべき採用なのか?

もしかしたら今すぐ採用をする必要はないかもしれませんし、採用の他にするべきことがあるかもしれません。

採用をしても、求めた人材がすぐに見つかるとは限りません。

ですから、人が必要=採用が必要と単純に考えずに、絶対に今採用しないといけないのかどうかを一度は考えてみましょう。

新卒と中途採用の違いは?それぞれのメリット、デメリット

ここでは、新卒採用と中途採用の基礎知識と、各々のメリット・デメリットについて解説します。

新卒採用で効率よく育成

まず、新卒採用をするにあたって、必要な基礎知識全般をご紹介します。

新卒採用を行う方法

近年、新卒採用の方法は多様化しています。代表的な新卒の採用方法をご紹介します。

・就活サイトへの登録

エントリーシートの書き方のレクチャーや面接対策をしてくれたりとサービスが充実しているので、多数の学生が様々な就活サイトに登録しています。

学生が会社を選定するだけでなく、会社の方から気になる学生にオファーが出来るサイトもあります。

・合同説明会への参加

複数の企業が合同で行う説明会です。様々な企業の情報が得られるので、学生によく利用されています。

会社側も、単発で説明会を行うよりも出会える学生数が多いのでメリットがあります。

自社のブースを持ち、来場した学生に会社説明を実施します。

・インターンシップ

学生の間に希望する企業で一定期間実際に働く経験ができる制度です。

正式な入社の前に仕事や雰囲気などを確認でき、入社後のイメージギャップが少ないのがメリットです。

新卒採用のメリット

新卒採用のメリットとしては、次のようなことがあります。

・社会人経験1年目で会社に馴染みやすい

新卒は社会人経験が無い為、他社の経験が全く無い状態からスタートするので、会社の理念や社風に沿った教育がしやすいです。

前職でのやり方等に執着することなく、素直に吸収するので、会社に馴染むのも早いです。

・時間をかけて幹部候補に育成できる

早いうちから段階的に教育することで、時間をかけて将来の幹部候補を育成できます。

同期の繋がりも強く、仲間と共に会社を支える気持ちが育ちやすいです。

新卒採用のデメリット

新卒採用のデメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

・社会人の心得から教育する必要がある

社会人経験がない為、挨拶の仕方や仕事への心持ち、名刺交換の方法など社会人としてのマナーを最初から教えなければなりません。

多くの場合は、先輩や教育係が必要になります。

・仕事の経験がなく可能性が未知数

中途採用のように、キャリアやスキルのポテンシャルがわかりにくいのが新卒です。

選考に通っているとはいえ、実際どんな活躍ができるのかは入社してからでないとわかりません。

新卒採用で注意すること

新卒採用にはいくつか注意する点もあります。 

・SNSの対策を行う

近年大きな問題になっているSNS。採用段階でも注意が必要です。

圧迫面接・セクハラなどをSNSで拡散される可能性もあるので、社内で応募者に対するSNS対策を事前に話しあっておきましょう。

・選考の手順を練る

学生は様々な会社の選考を受けているので、選考方法や対応、コミュニケーションなど常に他社と比較されています。

良い会社でも選考の手順に問題があると学生からマイナス評価を受ける可能性があり、担当者全員で選考手順を練り上げ、スムーズな選考を行うことが大事です。

中途採用でいま必要な力を補う

続いて、中途採用を行うにあたって、必要な基礎知識全般を紹介します。

中途採用を行う方法

中途採用者の採用方法としては、次のようなものがあります。

・転職サイトへの登録
・人材紹介会社への登録
・社員からの紹介

中途採用の場合は、現社員からの紹介も多いです。

実際に働いている社員の推薦で、求職者も事前に会社の仕事や社風を認知して入社するので、入社後のミスマッチが少ないと言われています。

中途採用のメリット

中途採用のメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

・即戦力になる

中途採用の場合、必要なキャリアやスキル、資格などを開示して採用することが多い為、入社してすぐ管理職やチームリーダーなど即戦力になれる人材を採用できます。

・教育コストを抑えられる

すでに社会人経験があるので、社会人としてのマナーや基礎スキルがあり、教育をする時間と費用を抑えることができます。

逆に若手を教育できるような人材も多く、必要最低限の研修や引き継ぎのみで済みます。

・知見や人脈を活用できる

前職で培った経験や知識を発揮出来ると同時に、人脈の活用も期待できます。

中途採用のデメリット

中途採用のデメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

・こだわりやクセがあることが多い

経験者なので自分のやり方に執着したり、前職で行っていた方法に固執したりして、なかなか新しい会社に馴染めない人もいます。

・また転職する可能性がある

自分のキャリアプランを持って転職する人が多いので、万が一それと会社や仕事が合わなければ、また転職してしまう可能性があります。

特に、何度も転職を繰り返している人は長続きしない傾向があるので、面接などで考えや人柄を見極めることが大切です。

中途採用で注意すること

中途採用にはいくつか注意点もあります。

・事前説明を十分に行う

転職者は給与などの待遇や条件、業務内容について厳しく検討しています。

複数の会社を比較検討していることが多い為、重要なことを伝え忘れて他社を選ばれてしまわないよう、事前に説明をしっかり行いましょう。

・転職にかける思いをきちんと聞く

「こんな仕事をしてみたい」「こんなキャリアを築きたい」など、転職の理由が必ずあるはずです。

転職に対しどんな思いを持っているのか、面接などで確認することで入社後のミスマッチを防げます。

まとめ

採用は単に人手不足を補うことではなく、その先にある会社の目的をはっきりしたうえで実施したいです。

そのためには、どのような人材が必要なのかをよく考えることが大切です。

必要な人材を仲間にしていくのは、会社の成長に繋がる大切なことです。

なぜ採用を行うのかを改めて検討してみてはいかがでしょうか。

===============

HOUSE MEDIAでは、お得な情報を随時配信しています!

お友達登録をして、お得な情報を受け取ってくださいね!

==============

コメント