ハウスメーカー1棟請負単価

経営いろは

注文住宅の建築費用は、建てたい家のプランのほか、依頼する施工会社によって大きく異なります。会社ごとの特徴や費用の目安を理解しておき、予算と照らし合わせて依頼先を検討しましょう。

今回は人気ハウスメーカーの坪単価と主な特徴について詳しく解説します。坪単価別に達成できる住宅の特徴や動向も一緒に見ていきます。

坪単価の相場は?

坪単価とは、1坪(約3.3平米)あたりの建築費を示す数字です。坪単価に建てたい家の延床面積をかければ、本体工事の概算費用が分かります。

ここでは、国土交通省のデータから、坪単価の相場を見ていきます。

平均坪単価は約60.4万円

国土交通省の2020年度「建築着工統計調査」(※)によると、一戸建てにおける1平米あたりの工事費予定額の全国平均は18.3万円です。

1坪を3.3平米と換算すると、1坪当たり「18.3万円×3.3平米=約60.4万円」が平均額です。

あくまで平均値ですが、この基準をベースにして、ハウスメーカーごとの坪単価を見ていきます。※ 国土交通省「建築着工統計調査 2020年度 (新築住宅)利用関係別、建築主別、建て方別(住宅の工事費)/戸数、床面積、工事費予定額、1戸あたり工事費予定額、1平米あたり工事費予定額

構造別平均的な坪単価について

注文住宅の建築費用は、建物の構造で異なります。「建築着工統計調査」の構造別データをベースにすると、平均坪単価に大きな違いがあることが分かるでしょう。

住宅の種類平均坪単価
一戸建て住宅総計60.4万円
木造57.1万円
鉄骨造91.1万円
鉄筋コンクリート造95万円

坪単価をもとに建築費用を考慮する際は、希望する住宅構造の種類も含めて考慮すべきです。

人気ハウスメーカーの坪単価比較表

ハウスメーカーによって得意とする工法や性能、費用の目安は異なります。LIFULL HOME’Sがまとめた「全国版ハウスメーカーランキング」にランキングしている上位のハウスメーカーの2022年5月時点の坪単価の目安と主な特徴を比較してみます。

ハウスメーカー坪単価の目安取扱い工法
1セキスイハイム59万~130万円・ツーバイフォー工法・ツーバイシックス工法・ユニット工法
2積水ハウス・木造軸組(在来)工法・鉄骨系プレハブ工法・重量鉄骨造
3タマホーム30万~80万円・木造軸組(在来)工法
4一条工務店50万~60万円・木造軸組(在来)工法・ツーバイフォー工法・ツーバイシックス工法
5住友林業60万~100万円・木造軸組(在来)工法
6三井ホーム100万~250万円・ツーバイフォー工法・ツーバイシックス工法
7ヘーベルハウス80万~150万円・鉄骨系プレハブ工法・重量鉄骨造
8アキュラホーム50万~65万円・木造軸組(在来)工法
9ミサワホーム60万~150万円・木造軸組(在来)工法・木質系プレハブ工法・重量鉄骨造
10ヤマト住建43万~77万円・木造軸組(在来)工法

セキスイハイム(坪単価の目安:59万~130万円)

セキスイハイムは積水化学工業グループの住生活サービスブランド。

セキスイハイムの特徴は、建物の80%を工場で仕上げるユニット工法を利用することによって、短かい期間に高い品質の家を完成できる点です。また、定期点検やリフォームといった購入後のサポートも手厚く、長期間にわたってサポートを受けられる点も魅力です。

得意な分野が幅広く、デザイン住宅や長期優良住宅、狭小住宅などにも対応できます。

積水ハウス(坪単価の目安: – 万円)

積水ハウスの特徴は、一戸ごとに異なる立地条件や気候、家族構成に合わせて、プランを詳細に練っていく「邸別自由設計」を行う点です。

多世帯での暮らしや子育て、ペットと一緒の暮らしなど、ライフスタイルに合わせた提案も積極的に行うため、適応力のあるプランが生まれやすい魅力もあります。

幅広い工法によって、木造の在来工法をはじめ、鉄骨系プレハブや重量鉄骨造などにも対応しています。

タマホーム(坪単価の目安:30万~80万円)

タマホームは、良質低価格の家づくりをテーマに、高性能でありながらローコストで住宅を実現できる点に強みがあります。

多数のメーカーと協賛したり、独自の建材・設備調達ルートを活用することによって中間コストを省き、浮いた費用を住宅品質に転換できるのが大きな利点です。

一条工務店(坪単価の目安:50万~60万円)

一条工務店の特色は、部屋だけでなく廊下やバス・トイレまで暖かい「全館床暖房」や、夏も心地良く過ごせる「全館さらぽか空調」など、快適に暮らせる住まいづくりを叶える豊かなノウハウに特徴があります。

また、全棟耐震等級3(最高等級)、停電時も電気供給が可能な「大容量太陽光&オリジナルパワコン」体系の導入など、暮らしの安全を守るパフォーマンスにも優れています。

住友林業(坪単価の目安:60万~100万円)

住友林業の強みは、「木のスペシャリスト集団」として、木材の魅力を最高限度に生かした家づくりです。

自然素材の家をはじめ、平屋や二世帯住宅など、さまざまな分野に対応しているうえ、無料点検や定期メンテナンス、60年保証システムなどの手厚いサービスが充実している特徴もあります。

三井ホーム(坪単価の目安:100万~250万円)

ツーバイフォー工法が日本で公開された時期で創業され、日本の風土や暮らしに合わせたツーバイフォー設計に強みのあるのが三井ホームです。

独自開発によって高耐久かつ優れた耐震・断熱・気密性能を備えた「プレミアム・モノコック構法」により、長期間にわたって安心して住み続けられる家づくりを目指しています。

ヘーベルハウス(坪単価の目安:80万~150万円)

ヘーベルハウスは旭化成ホームズのブランドです。ヘーベルハウスは、鉄骨系プレハブ工法や重量鉄骨造に特化しており、ALC(軽量気泡コンクリート)を使用することで60年以上もの長期間の耐久性を持つ住宅建築が可能となっている特徴があります。

シェルターのような素材が災害や老朽化から守ってくれるため、安心して暮らせます。

アキュラホーム(坪単価の目安:50万~65万円)

「いい家を安く提供したい」という理念が根底にある企業で、合理的な家づくりをすることで住宅価格の適正化に取り組んでいます。

長期優良住宅を基礎にエコ設備を標準仕様とし、高い品質の住宅を比較的低価格で叶えられるのが大きな強みです。

ミサワホーム(坪単価の目安:60万~150万円)

木質パネル接着工法をはじめとして、オリジナルの発想と最新の技術開発によって、新しい家づくりの可能性を切り開いてきた企業です。

南極の昭和基地建設やゼロエネルギー住宅の開発など、性能面での判然たる実績があるハウスメーカーである一方、グッドデザイン賞を32年連続受賞など、デザイン性においても高い評価を得ています。

ヤマト住建(坪単価の目安:43万~77万円)

高気密・高断熱の外張り断熱工法と、高い耐震・制振装置による地震対策によって、安心で快適な家づくりを行う企業です。

ルームエアコン1台で全館空調を実現するなど、高い技術力で環境や家計に優しい家づくりを行っています。

〈坪単価別〉建てられる住宅プランの目安について

ハウスメーカーごとの坪単価でも紹介しましたが、同じハウスメーカーであっても、依頼するプランによって価格には大きな差が生じます。

坪単価の価格帯別に叶えられるプランの目安を紹介します。

坪単価40万円以下

坪単価40万円以下はローコスト住宅として扱われ、前述した平均坪単価(約60.4万円)と比べて低めの価格設定となっています。

ローコスト住宅は、住宅性能をなるべく落とすことなく、工法の効率化や建材の一括購入をするなどの工夫をして、コストを抑える仕組みを導入した家を指します。

主な特徴として、「シンプルな総二階建て」「標準的な仕様の設備・建材」などがあり、詳細な間取りやデザインのこだわりを叶えるのは難しいです。

費用を抑えられるため、建て替えやリフォームに資産の余剰分を残しておきやすいメリットはあります。

坪単価40万円台

坪単価40万円台も価格帯としてはローコストに属し、決まった予算のなかで、どのように費用配分を行うかがポイントです。

「設備や内装・外装を標準的なグレードに設定する」ことは基本ですが、予算にゆとりが生まれるのであれば、一部こだわりを取り入れることも可能です。

坪単価50万円台

坪単価50万円台も平均と比べるとやや低めの設定になりますが、それ以下の価格帯と比べて予算はあるため一部設備のランクを上げることも可能です。

「水回りの設備のランクを上げる」など、こだわりたいポイントを明らかにしておくことがコツとなります。

坪単価60万円台

平均的な価格設定のため、水回りの設備のほか、室内全体の建材やデザインなどもこだわれます。

高さのある窓や結露を防ぐ樹脂サッシを設置するなど、断熱性や採光性に関して細かな要望を取り入れることができます。

坪単価70万円台

住宅のランクへのこだわりのほか、保証が充実しているハウスメーカーや自然素材の利用をメインとした工務店など、独自色のある施工会社を選ぶこともできます。

要望をすべて叶えようとすると予算を上回ることになるので、優先順位を明らかにすべきです。

坪単価80万円台

一般的な住宅と比べて、設備のグレードアップだけではなく、間取りにこだわったり、複雑な外観デザインを叶えることも可能です。

木造であれば、ある程度の要望は実現できるので、こだわりを明らかにしておくことと良いでしょう。

予算・プランに合ったハウスメーカーを見極める方法について

ハウスメーカーはそれぞれの強みを持っているので、現在の状況に合った依頼先を丁寧に見極めることが重要です。ハウスメーカー選びで認知したい点を見ていきます。

坪単価のみで判断してはいけない

これまで解説してきたように、同じハウスメーカーでもプランによって単価に大きな差が生じます。ハウスメーカーの違いは費用面のみで比較するよりも、得意とする工法や保証制度、性能、実績などから比較すべきです。

また、間取りや実現可能なデザインに目を向けることも重要です。ハウスメーカーによって得意なデザインにも違いがあるので、好みと合うかどうかも判断基準になるでしょう。

同一価格で複数のメーカーからプランを提案してもらうと良い

ハウスメーカーに施工を依頼する際には、まずは複数の会社に見積もりを依頼し、具体的な内容や金額を比較すます。

予算を明確にし、複数のメーカーに相談し、実現できそうなプランを提案してもらうと各社の特徴を比較しやすいです。

同じ予算内でありながらどのような家づくりができるのか、具体的な指標を理解することもできるので、必ず相見積もりを取りましょう。

ハウスメーカー選びを上手に進めるためには! 無料セミナーの活用がおすすめ

ハウスメーカー選びに迷ったときは、LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」でアドバイザーに相談する方法もあります。

住まいの窓口では、家づくりに関する悩み・不安など、公正な立場のアドバイザーに無料で相談することが可能です。

専門家監修による無料講座も色々なテーマがあるので、いきなり相談するのが不安な人は、あらかじめ知識を習得しておくのも良いでしょう。

ハウスメーカー選びにおいては、以下の2つの講座がおすすめです。

住まいの窓口のサービスを上手に利用して、理想のハウスメーカーを探しましょう。

まとめ

・一戸建ての坪単価は平均60.4万円で、構造によって相場は異なる

・同一ハウスメーカーであっても、プランによって坪単価に差が生じる

・坪単価別に叶えられる住宅プランの目安を理解することも需要

・同じ予算で相見積もりをとると、依頼先を比較しやすい

・ハウスメーカー選びに迷ったときは「住まいの窓口」のサービスの利用がおすすめ

===============

HOUSE MEDIAでは、お得な情報を随時配信しています!

お友達登録をして、お得な情報を受け取ってくださいね!

==============

コメント